ボルドー地方のシャトーとワインの格付け制度について

ボルドーのシャトーには、独自の格付け制度が導入されていることでも知られています。今回はメドック、グラーヴ、ソーテルヌ、サン・テミリオンの各地区の格付け制度の概要についてご紹介します。

各地の格付け制度

最も有名なのは、メドック地区の格付け制度です。歴史的には1855年にフランス初となるパリ万博が開催された際、フランスワインの国際的付加価値向上を目指したナポレオン3世の命令により、当時の取引価格を基準に地元商工会によって制定されました。1855年当時は、ボルドー地方から輸出が多かったメドックとソーテルヌの2地区が対象となりました。グラーヴ、サン・テミリオンは、その大凡100年後に格付けが導入されています。

メドック地区の格付け

メドック地区では、赤ワインを対象に61のシャトーが第1級〜第5級までの5階層に格付け分類がなされています。

格付け制定年1855年
対象となるワイン赤ワイン
階層5階層
格付けシャトー数合計61シャトー
変更の有無例外を除いて無し

メドック格付けシャトーの一覧はこちら

例外を除いて変更はされていない

格付け制定当時、最高峰である第1級シャトーには「シャトー・ラフィット・ロートシルト」「シャトー・ラトゥール」「シャトー・マルゴー」「シャトー・オーブリオン」の4つのシャトーが選ばれていましたが、1973年に「シャトー・ムートン・ロートシルト」が歴史上で唯一、第2級から第1級への昇格を果たしています。これにより第1級に選ばれる5つのシャトーを総称して「5大シャトー」と呼ばれるようになりました。

その他では、メドック地区の格付けの見直しや変更はなされていません。最初の格付けが制定されてから既に150年以上が経過し、ワイナリーの世代交代が進む中で、格付けは既に実態を反映していないという意見もあります。

「シャトー・オーブリオン」は本来グラーヴ地区のシャトーですが、メドック地区の格付けが制定された1855年当時から既に良質なワインを作り出す事で有名だったため、唯一他の地域から格付けに選ばれたのでした。

グラーヴ地区の格付け

グラーヴ地区の格付けは、メドック地区の格付けから約100年後の1953年に制定されました。メドックと異なり階層構造は1階層のみで、赤ワインと共に白ワインも格付けの対象となっています。また、メドックやソーテルヌと異なり1959年に一度見直しがなされています。

格付け制定年1953年
対象のワイン赤ワイン・白ワイン
階層1階層
格付けシャトー数合計16シャトー
変更の有無1959年に見直しあり

グラーヴ格付けシャトーの一覧はこちら

ソーテルヌ地区の格付け

ソーテルヌ地区の格付けは、メドック地区と同じく1855年に制定されています。甘口の貴腐ワインが対象で、メドックと同じく変更はありません。

格付け制定年1855年
対象のワイン甘口貴腐ワイン
階層2階層(「シャトー・ディケム」だけ別格扱いのため実質は3階層)
格付けシャトー数合計27シャトー
変更の有無無し

ソーテルヌ格付けシャトーの一覧はこちら

サン・テミリオン地区の格付け

サン・テミリオン地区の格付けは1954年に制定されました。他の地区と大きく異る点は生産者主導で制度が導入された点であり、大凡10年毎に見直しがなされています。

格付け制定年1954年
対象のワイン赤ワイン
階層2階層(プルミエ・クリュクラッセはAとBに分かれるため実質は3階層)
格付けシャトー数合計82シャトー(2012年〜)
変更の有無おおよそ10年毎に見直しあり(最新は2012年ヴィンテージより適応)

サン・テミリオン格付けシャトーの一覧はこちら