ワインデータベース

【赤】リベルタス ピノタージュ(ディスティル)

冷涼なステレンボッシュ、ダーバンヴィル、ヘルダーバーグ地域で栽培されたブドウを手摘みで収穫。ブドウを畑の区画ごとに分けて醸造。その後ブレンドし、アメリカンオーク樽で熟成。カシスやプラムを思わせる、フルーティな味わいとほのかなオーク樽の香りです。 ワイン名 リベルタス・ピノ タージュ 生産者 ディスティル(Distell) ...
ワインデータベース

【白】リベルタス シャルドネ(ディスティル)

ウスター、ステレンボッシュ、ロバートソン、パール地域で栽培されたブドウを手摘みで収穫。シュール・リー製法で4ヶ月熟成。シトラス、ナシ、モモ、ほのかな樽香が感じられます。味がエレガントで、柔らかな口当たりのフルーティな白ワインです。 ワイン名 リベルタス・シャルドネ 生産者 ディスティル(Distell) 生産地 南...
ワインデータベース

【白】リベルタス シュナン ブラン(ディスティル)

ウエスタン・ケープで収穫されたシュナン・ブラン品種から作られ、フルーティで花を思わる香りと、すっきりとした口当たりが特長のワインです。 ワイン名 リベルタス・シュナン・ブラン 生産者 ディスティル(Distell) 生産地 南アフリカ 味わい 白ワイン(辛口) ブドウ品種 シュナン・ブラ...
ワインの基礎知識

【おすすめ書籍】ソムリエ2次試験対策「ワインテイスティングの基礎知識」

ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパート呼称認定試験、2015年の2次試験がいよいよ来週に迫ってきました。2次試験のテイスティングは経験値がものを言いますが、ただ直感に任せるのではなく、正しいテイスティングの知識も必要です。 なかなか勉強しづらい2次試験対策ですが、ワインの外観や香り、味わい、ぶどう品種や経年変化の特徴を体系的に解説した良書...
ワインの基礎知識

【おすすめ書籍】「イラストでわかりやすい最強のワインナビ 」ソムリエ、アドバイザー、エキスパート呼称一次試験対策 参考書

ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートの呼称試験に合格するためには、ワインスクールに通って勉強する方法もありますが、忙しくてスクールに通う暇が無い場合などは、独学で勉強することになります。 独学では心配なことも多いですが、根気さえあれば、スクールに通わずに独学の学習で合格することも十分に可能です。そんな時におすすめな良書をご紹介します...
ワインデータベース

【泡】ボランジェ ラ グランダネ(シャンパーニュ・ボランジェ)

ラ・グランダネはブドウの当たり年にのみ造られます。ヴィンテージの特性と同時に、「ボランジェ・スタイル」「テロワールの素晴らしさ」「伝統的製法」が感じられるシャンパーニュです。マルヌ県のグランクリュとプルミエクリュのみをオーク樽で一次発酵させた後、コルク栓をしてカーヴで最低でも5年間熟成させます。荘厳な深みと、ヴィンテージによってトーンの異なるリッチで複雑...
ワインデータベース

【泡】ボランジェ ラ グランダネ ロゼ(シャンパーニュ・ボランジェ)

ラ・グランダネはブドウの当たり年にのみ造られます。ラ・グランダネ・ロゼは、ラ・グランダネのアッサンブラージュに、8~10%の赤ワイン“コート・オーザンファン”を加えて造られています。赤ワインが加わることで、コクやまろみ、果実味が生まれます。 ワイン名 ラ・グランダネ・ロゼ 生産者 ボランジェ(Bollinger) 生...
ワインデータベース

【泡】ボランジェ ヴィエイユ ヴィーニュ フランセーズ (シャンパーニュ・ボランジェ)

ボランジェの最高峰 ボランジェは、アイに奇跡的にフィロキセラの難を逃れた“ショード・テール”と“クロ・サン・ジャック”という小さな区画2つを所有しています。これらの畑は、「フランシュ・ド・ピエ」、つまり接木を行っていないブドウ樹が植えられており、手作業で耕作は行われます。ピノ・ノワール100%から造られ、オークの古樽で醸造が行われるなど、シャンパーニュ...
ワインデータベース

【泡】ボランジェ アールディー(R.D.)(シャンパーニュ・ボランジェ)

“R.D.”は、「Récemment Dégorgé(レサマン・デゴルジェ)」の略で、「最近デゴルジュマン (※1) された」という意味です。 この卓越したシャンパーニュは、ラ・グランダネのアッサンブラージュをベースにしていますが、カーヴでの熟成期間がより長いため(最低でも8年間)、複雑なアロマが発達します。デゴルジュマンの日付は裏ラベルに記載され...