今年もボージョレー・ヌーボーの季節がやってまいりました。
ボージョレー・ヌーボーは、フランスブルゴーニュ地方のボージョレー地区で作られる「ヌーボー(新酒)」で、解禁日が毎年11月の第3木曜日以降と定められています。
本来ワインは、原料のブドウからお酒を仕込んで飲み頃となるまでにある程度の年月が必要ですが、ボージョレーヌーボーは短期間で飲み頃が訪れるように、少し特殊な製法で造られます。
ただ、しっかりとした味わいの赤ワインが好きな人からすると、ピュアでライトな味わいを特徴とするボージョレーヌーボーは、少し物足りないと感じることもあるかと思います。
新酒ということで、その年の収穫を祝う意味でもまずはそのまま楽しみましょう。その後に物足りなく感じてしまったら、思い切ってサングリアにして飲んでみるのもオススメです。
サングリアの作り方は簡単。ワインを別容器に移し、カットしたオレンジやリンゴなどのフルーツを浸けて冷蔵庫で1日〜2日ほど置いておくだけです。果物の香りや果汁の甘み、酸味が溶け込み、美味しいフレーヴァードワインが出来上がります。ピュアでライトな味わいのヌーボーとの相性もぴったりです。
そもそもヌーボーとは?
本来、ヌーボー(新酒)は、その年のブドウの収穫を祝ったり、ブドウの作柄をチェックしたりするなど「収穫祭」のような位置付けで飲まれてきました。解禁日が決められているのは、あまり早く出荷しすぎると品質が安定しなくなるからです。
日本では、日付変更線に近いため世界に先駆けて解禁日を祝うことができるということで、特にバブル期に解禁パーティーイベントがもてはやされるようになりました。もちろんその裏には、ワイン文化を根付かせようとする輸入各社の営業努力がありました。
一方、ボージョーレーでは、花柄のラベルでお馴染みの地元大手「ジョルジュ・デュブッフ社」を筆頭に、特に日本を相手とした輸出品として大成功して、その地位を確立しました。現在でも、ボージョレーヌーボーの最大の輸出先は日本となっています。
通常、ワインは船便で輸入されますが、ヌーボーの場合は航空便が使われます。ワイナリーの出荷開始から日本の解禁日までに間に合わせる必要があるからです。そのため、通常のワインに比べ輸入コストがかかり、どうしても割高となってしまうという一面もあります。
2015年のブルゴーニュの作柄は?
2015年のブルゴーニュ地方は、好天が続き非常に良い作柄であったと言われています。そんな2015年のボージョレー・ヌーボー。まずは今年のブドウの収穫を祝い、2015年のテロワールを感じる意味でも、そのまま飲んでワイン本来の味を確かめてみて下さい。その後、少し物足りなくなってしまったら、サングリアなどにして飲んでみると、色々なワインの楽しみ方が体験できるのではないかと思います。ぜひお試しください!