フランス(産地)

ワインの基礎知識

ラドワ・セリニ(Lodoix-Serrigny)

ラドワ・セリニィ村(Ladoix-Serrigny)は、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地である。同地区最大のグラン・クリュ畑があるコルトンの丘の東側斜面がこの村に属する。 コミュナル(村名ワイン) コミュナル(村名)のA.O.Cワインタイプは、赤・白が認められている。 コミュナル(村名ワイン) ワイン...
ワインの基礎知識

瓶内二次発酵方式「シャンパーニュ製法」とは?

シャンパーニュは、通常のスティルワインをガラス瓶内に移し、糖と酵母を加え意図的に二次発酵させることで、密閉した瓶内で発生した炭酸ガスを液体に閉じ込める方法によって作られます。 この製造方法は、瓶内二次発酵製法(方式)と呼ばれ、またはシャンパーニュの地名から「シャンパーニュ製法(方式)」、伝統的なスパークリングの製法として「伝統製法(方式)」「ト...
ワインの基礎知識

ペルナン・ヴェルジュレス(Pernand-Vergelesses)

ペルナン・ヴェルジュレス村(Pernand-Vergelesses)は、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。3村にまたがるグラン・クリュ「コルトン」及び「コルトン・シャルルマーニュ」があるコルトンの丘の西側斜面が同村に属しています。 コミュナル(村名ワイン) コミュナル(村名)のA.O.Cワインのタイプは、赤・白が...
ワインの基礎知識

モレ・サン・ドゥニ(Moree-Saint-Denis)

モレ・サン・ドゥニ(Morey-saint-Denis)はフランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ニュイ地区にあるワイン生産地である。ジュヴレ・シャンベルタン村とシャンボール・ミュジニー村の間に位置し、両者のテロワールを併せ持った秀逸なワインが生まれることで知られている。 コミュナル(村名ワイン) コミュナル(村名)のワインタイプは、赤・白が...
ワインの基礎知識

シュレイ・レ・ボーヌ(Chorey-les-Beaune)

シュレイ・レ・ボーヌ(Chorey-les-Beaune)は、フランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。グラン・クリュ、プルミエ・クリュ畑はありませんが、親しみやすい味わいのワインを作ることで知られています。 この村のワインは、「シュレイ・レ・ボーヌ」または、A.O.C「コート・ド・ボーヌ・ヴィラージュ」として出荷さ...
ワインの基礎知識

【特級畑】シャンベルタン(Chambertin)

シャンベルタンは、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級畑格付け畑)であり、この畑から収穫されたブドウで作るワインのことを言います。 所有者の数 25人 畑の面積 12.9ha 畑の所在地 ジュヴレ・シャンベルタン村 ワインのタイプ 赤ワイン ワインの特徴とテロワール 特級「シ...
ワインの基礎知識

ブルゴーニュ地方の「ドメーヌ」と「ネゴシアン」とは?

ブルゴーニュ地方のワイン生産者は、大きく「ドメーヌ」と「ネゴシアン」という業態に分けられます。 ドメーヌとは? 「ドメーヌ」は、フランス語で「領主」を意味し、ブドウ畑を自ら所有し、ブドウの栽培からワインの醸造・瓶詰めまでを一貫して行う生産者のことを言います。 ドメーヌのワインは生産量は多くありませんが、テロワールを知り尽くした丁寧な畑仕事と醸造...
ワインの基礎知識

【特級畑】ラ・ロマネ(La Romanée)

ラ・ロマネ(La Romanée)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑から収穫されたピノ・ノワールから作る赤ワインのことを言います。 畑の所有者数  1人 (ドメーヌ・コント・リジェ・ベレール社) 畑の面積 0.85ha 畑の所在地 ヴォーヌ・ロマネ村 ワ...
ワインの基礎知識

ロワール地方のブドウ品種とシノニム

ロワール地方では、主に下記のようなブドウ品種が栽培されています。また、ブドウ品種には各地でシノニム(地域ごとの別名)がありますが、ロワールワインではシノニムで呼ばれる事が多くあります。 主要ブドウ品種とシノニム(別名) 黒ブドウ Cabernet Franc カベルネ・フラン 【別名「Breton(ブルトン)】主に中流域で栽培。適度...