ワインの基礎知識

ワインの基礎知識

ヴージョ(Vougeot)

ヴージョ村(Vougeot)は、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ニュイ地区にあるワイン生産地である。村の約80%が特級畑「クロ・ド・ヴージョ」で占められる。 コミュナル(村名ワイン) コミュナル(村名)のA.O.C(原産地呼称ワイン)は、赤と白が認められている。 コミュナル(村名ワイン) ワインタイプ ヴージョ Vo...
ワインの基礎知識

【特級畑】ラ・グランド・リュ(La Grande Rue)

ラ・グランド・リュ(La Grande Rue)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑から収穫されたピノ・ノワールから作る赤ワインのことを言います。 畑の所有者数  1人 (ドメーヌ・フランソワ・ラマルシェ社) 畑の面積 1.65ha 畑の所在地 ヴォーヌ・ロマネ村 ...
ワインの基礎知識

「ネッビオーロ」の別名は「スパンナ」や「キアヴェンナスカ」など。産地によってブドウ品種の呼称が変わる。

イタリアワインの「バローロ」や「バルバレスコ」などの高級ワインに使用される黒ぶどう「ネッビオーロ」は、生産される地域によって名称が異なります。今日はそんなネッビオーロの別名一覧をご紹介します。 ネッビオーロの別名一覧 産地名 位置 ネッビオーロの別名 バローロ Barolo ピエモンテ州の南部 (ランゲ地区) ...
ワインの基礎知識

【特級畑】エシェゾー(Echézeaux)

エシェゾー(Echézeaux)は、フランス・ブルゴーニュ地方のフラジェ・エシェゾー村(Flagey-Echézeaux)にあるグラン・クリュ(特級畑格付け畑)であり、この畑から収穫されたブドウ(ピノ・ノワール)で作るワインのことを言います。 この村の村名ワインはAOCにおいて「ヴォーヌ・ロマネ村」として出荷されるため、一般的にはヴォーヌ・ロマネ村...
ワインの基礎知識

ピュリニイ・モンラッシェ(Puligny-Montrachet)

ピュリイ・モンラッシェ村(Puligny-Montrachet)は、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。世界的に名高い白ワイン「モンラッシェ」の畑がある産地として知られています。 コミュナル(村名ワイン) ピュリイ・モンラッシェのコミュナル(村名)のA.O.C(原産地呼称ワイン)は、赤・白が認められています。特に白...
ワインの基礎知識

シャサーニュ・モンラッシェ(Chassagne-Montrachet)

シャサーニュ・モンラッシェ村(Chassagne-Montrachet)は、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。ピュリニー・モンラッシェ村と同様に世界的に名高い白ワイン「モンラッシェ」の畑がある産地として知られています。 コミュナル(村名ワイン) シャサーニュ・モンラッシェ村のコミュナル(村名)のA.O.C(原産地...
ワインの基礎知識

ニュージーランドワインの主要ブドウ品種

ニュージーランドで最も多く栽培されているブドウは、白ブドウ品種の「ソーヴィニョン・ブラン」です。ニュージーランドのソーヴィニョン・ブランは1973年に南島のマールボロで最初に栽培され、以来その品質の高さが世界的に評価されています。 主要ブドウ品種 白ブドウ ソーヴィニョン・ブランは、ニュージーランドの国内ブドウ栽培面積において約60%を占める品...
ワインの基礎知識

北米ブドウ品種とフィロキセラ

ブドウ根に寄生するアブラムシ「フィロキセラ」は、1873年最初にカリフォルニア州のソノマで発見されました。このフィロキセラが19世紀後半にヨーロッパで猛威をふるい、多くのブドウ畑を壊滅寸前まで追い詰めました。 抵抗力のない欧州系品種に寄生してブドウ木を枯死させてしまうフィロキセラですが、抵抗力のある北米系品種を台木にした接木苗の開発により、一度はその...
ワインの基礎知識

【特級畑】シュヴァリエ・モンラッシェ(Chevalier-Montrachet)

シュヴァリエ・モンラッシェ(Chevalier-Montrachet)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑で収穫されたブドウ(シャルドネ)から作るワインをいいます。 畑の所有者数  16人 畑の面積 約7.3414ha 畑の所在地 ピュリニー・モンラッシェ村 ワイン...