ワインの基礎知識

ワインの基礎知識

【特級畑】ビアンヴィニュ・バタール・モンラッシェ(Bienvenues-Bâtard-Montrachet)

ビアンヴィニュ・バタール・モンラッシェ(Bienvenues-Bâtard-Montrachet)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑で収穫されたブドウ(シャルドネ)から作るワインをいいます。 畑の所有者数  15人 畑の面積 約3.686ha 畑の所在地 ピュリニー・モンラ...
ワインの基礎知識

フランスワインの「エチケット」とは?

フランス語でワインラベルのことを「エチケット(étiquette)」と言います。ワインのエチケットには、ワインの中身に関する様々な情報が書かれています。 フランスワインの場合は基本的には「原産地名」を中心に、その他に生産者名や収穫年などの付帯情報が順に細かく記載されますが、ブルゴーニュやボルドー、アルザスなどの地方によっては、表記方法が若干異なります。...
ワインの基礎知識

ワインをエレガントに飲むための5つのポイント

今日はほんの少し心がけるだけで「ワインを嗜んでいる」とわかるようになる、美しく飲むための5つのポイントをご紹介します。 ①柔らかくグラスを持つ グラスを持つ手はソフトに。グラスの長い足の部分を軽やかに持つだけで、扱い慣れていると分かります。グラスの淵を持つ人は相当使い慣れている感があります。 ②飲む前に香りを確認する 飲む前に必ず香り...
ワインの基礎知識

イタリア全20州のワイン産地の概要(地図)

イタリアはワインの生産量においてフランスと常にトップを争う一大ワイン生産国です。 全20州でワインが生産され、地元消費のカジュアルなものから、輸出を目的とした高品質なワインまで、バラエティー豊かなワインが作られています。郷土の食文化との結びつきも強く、地域ごとに個性豊かなワインが作られています。 イタリア全20州のワイン産地の概要 イタリア...
ワインの基礎知識

ワインに価格差が生まれる理由(テーブルワインと高級ワインの違い)

ワインには、スーパーで手軽に買える千円前後のテーブルワインから、時には数十万円もする高級品までがあります。同じ750mlの瓶に入った飲み物であるにも関わらず、この価格差は一体どこからやってくるのでしょうか? 今回はワインに価格差が生じる理由についてご紹介します。 ワインの価格差は製造コストに由来 ヨーロッパをはじめ、世界各国から輸入されるワ...
ワインの基礎知識

ニュージーランドワインの主要ブドウ品種

ニュージーランドで最も多く栽培されているブドウは、白ブドウ品種の「ソーヴィニョン・ブラン」です。ニュージーランドのソーヴィニョン・ブランは1973年に南島のマールボロで最初に栽培され、以来その品質の高さが世界的に評価されています。 主要ブドウ品種 白ブドウ ソーヴィニョン・ブランは、ニュージーランドの国内ブドウ栽培面積において約60%を占める品...
ワインの基礎知識

【特級畑】クリオ・バタール・モンラッシェ(Criots-Bâtard-Montrachet)

クリオ・バタール・モンラッシェ(Criots-Bâtard-Montrachet)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑で収穫されたブドウ(シャルドネ)から作るワインをいいます。 畑の所有者数  7人 畑の面積 約1.5721ha 畑の所在地 シャサーニュ・モンラッシェ村 ...
ワインの基礎知識

アルザス地方のグラン・クリュ制度と一覧

アルザス地方では、特定の区画から収穫されたブドウのみを使って作ったワインには、ボトルのラベルに「グラン・クリュ」を記載する事が認められています。アルザスのグラン・クリュは、優れたブドウを生み出す51のリュー・ディ(小区画)に認められています。収穫は手積み、ブドウ品種は例外を除いて4品種(リースリング、ゲヴェルツトラミネール、ピノ・グリ、ミュスカ)のいずれ...
ワインの基礎知識

世界の様々な「甘口ワイン」

食後のデザートにも最適な甘口ワイン。今回は色々な甘口ワインについてご紹介します。 色々な甘口ワイン 貴腐ワイン 完熟したブドウの果皮に、「貴腐菌(ボトリティス・シネレア菌)」と呼ばれる菌が繁殖すると、果皮に穴を開け水分が蒸発し、干しブドウのような状態になります。これが「貴腐ブドウ」と呼ばれるものです。 貴腐ブドウから造る貴腐ワインは、甘口...