ワインの基礎知識

ワインの基礎知識

スパークリグワイン「カヴァ」について

Cava(カヴァ)は、カタルーニャ州などの地域において瓶内二次発酵方式で作られるスペインのスパークリグワインです。 生産地はカタルーニャ州周辺 同じく瓶内二次発酵方式で作られるフランスのシャンパーニュとは異なり、カヴァは地名ではなくスペイン語で洞窟を意味する言葉です。冷たい洞窟内で瓶内二次発酵を行っていたから、その名が付けられています。 生...
ワインの基礎知識

ローヌワインの主要ブドウ品種

ローヌ地方では、主に下記のようなブドウが生産されています。 主要ブドウ品種 黒ブドウ Syrah シラー ローヌを代表する品種。スパイシーで深い味わいのワインが作られる。 Grenache グルナッシュ スペイン原産、乾燥に強い品種。独特の甘みや強いアルコールが特徴。 その他には、黒ブドウでは、ムール...
ワインの基礎知識

ローヌワインの主要銘柄と生産地図

ローヌ地方のワイン生産地は、フランスを南北に流れるローヌ川の流域に広がります。大きく北部と南部に分けられ、北部は穏やかな大陸性気候、南部は比較的温暖な地中海性気候となり、北部では急斜面の畑にブドウが植えられ、南部では穏やかな平野部にブドウが植えられています。北部地域は「セプタントリオナル」、南部地域は「メリディオナル」と呼ばれます。 セ...
ワインの基礎知識

モンテリ(Monthelie)

モンテリ(Monthelie)はフランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。ヴォルネイとムルソーの間に位置し、ボーヌの丘陵を見下ろす位置にブドウ畑が広がっています。 コミュナル(村名ワイン) モンテリのコミュナル(村名)のA.O.Cワインタイプは、赤・白が認められています。ただし、実際は赤ワインが90%と大半を占...
ワインの基礎知識

ワインに価格差が生まれる理由(テーブルワインと高級ワインの違い)

ワインには、スーパーで手軽に買える千円前後のテーブルワインから、時には数十万円もする高級品までがあります。同じ750mlの瓶に入った飲み物であるにも関わらず、この価格差は一体どこからやってくるのでしょうか? 今回はワインに価格差が生じる理由についてご紹介します。 ワインの価格差は製造コストに由来 ヨーロッパをはじめ、世界各国から輸入されるワ...
ワインの基礎知識

ブルゴーニュ地方のワイン産地概要と位置関係(地図)

ブルゴーニュ地方のワイン生産地は、ディジョンから南へ広がるコート・ドールとその南部地域と、ディジョンとパリの中間地点のシャブリ地区にあります。 比較的冷涼な大陸性気候で、単一品種で作るワインは基本的にはエレガントなスタイルですが、ブドウが栽培される地域や畑の区画によって様々な個性を見せます。これらを飲み比べてみるのも、ブルゴーニュの魅力とも言えます。 ...
ワインの基礎知識

ロゼワインの製法

ピンク色のロゼワインは、原料には赤ワインと同様に、黒ブドウ品種が用いられます。造り方は、大きく2通りに分けられ、「セニエ法」と「直接圧搾法」があります。 ロゼワインの造り方 セニエ法 赤ワインの製造工程と同様にブドウを果皮ごと発酵し、発酵の初期段階で液体部分のみ取り出す製法です。いわば「半赤ワイン仕立て」で作るロゼワインで、味わいはやや濃い目と...
ワインの基礎知識

ポルトガルワインの主要生産地と地図

ポルトガルは、夏は高温で昼夜の寒暖差も大きく良質なブドウが育ちます。雨が多いため地域によっては日本と同じように棚式のブドウ栽培も行われています。 ポートやマデイラのように酒精強化ワインが有名ですが、スペインとの国境にあるヴィーニョ・ヴェルデのスティルワインなども知られています。 主要生産地の地図 産地 概要...
ワインの基礎知識

レゼルバ、グランレゼルバ?スペインワインの熟成年数の表記

スペインワインでは、熟成期間に応じて、下記のような表記がなされます。 良質なブドウから作られたワインは、ワイナリーで十分に熟成させた後に出荷されますが、スペインでは昔から日常の暮らしにおいても水代わりに多くワインが飲まれてきたため、カジュアルなワインと上級のワインを分類する指標の一つに、これらの熟成表記が用いられています。 熟成表記 赤ワイ...