ワインの基礎知識

ワインの基礎知識

アルザス地方の甘口ワイン「ヴァンダンジェ・タルディヴ」と「セレクション・ド・グラン・ノーブル」

辛口が主流のアルザスワインですが、リースリングなどの高貴品種から一部では甘口ワインも生産されています。 甘口ワインは、ブドウの収穫を通常より遅らせるなどして糖分を凝縮させた原料ブドウが用いられます。通常の瑞々しいブドウに比べ水分量が少ないため、ブドウ一房当たりから生産できるワインの分量が少ないため、通常は高級品として売りだされます。生産量は全体のわ...
ワインの基礎知識

オーストラリアワインの主要生産地の概要

主要生産地 広大な大地のオーストラリアですが、内陸部は極端に乾燥した地域のためブドウ栽培ができません。ブドウ栽培に適した比較的冷涼な地域である西海岸から南、南東側に生産地が分布しています。その広さは東西約3,000kmに広がります。 西オーストラリア州 南オーストラリア州 (生産量第1位) ニューサウスウェ...
ワインの基礎知識

チリワインの主要ブドウ品種

降水量が少なく昼夜の寒暖差の大きい典型的な地中海性気候のチリは、まさにブドウを育てる利用の環境とも言えます。 今回はチリで生産されるブドウ品種の概要についてご紹介します。 フランス系品種がメイン フランスよりワイン造りの技術移転がなされたチリでは、主にフランス系の国際品種が多く栽培されています。特に全生産量のうち75%が赤ワイン用品...
ワインの基礎知識

モレ・サン・ドゥニ(Moree-Saint-Denis)

モレ・サン・ドゥニ(Morey-saint-Denis)はフランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ニュイ地区にあるワイン生産地である。ジュヴレ・シャンベルタン村とシャンボール・ミュジニー村の間に位置し、両者のテロワールを併せ持った秀逸なワインが生まれることで知られている。 コミュナル(村名ワイン) コミュナル(村名)のワインタイプは、赤・白が...
ワインの基礎知識

フランスワインの「エチケット」とは?

フランス語でワインラベルのことを「エチケット(étiquette)」と言います。ワインのエチケットには、ワインの中身に関する様々な情報が書かれています。 フランスワインの場合は基本的には「原産地名」を中心に、その他に生産者名や収穫年などの付帯情報が順に細かく記載されますが、ブルゴーニュやボルドー、アルザスなどの地方によっては、表記方法が若干異なります。...
ワインの基礎知識

ボルドーワインの主要生産地と地図

ボルドー地方の広大なブドウ畑は、ジロンド川、ガロンヌ川、ドルドーニュ川の3つの河川の沿岸に、緩やかな斜面の平地に広がります。ひとつの生産者が広大な面積で複数に点在するブドウ畑を所有する場合も多く、畑毎にA.O.Cは存在せず、最小単位のA.O.Cは村名までとなります。 メドック地区(Médoc) ジロンド川の左岸...
ワインの基礎知識

ブルゴーニュ地方のワイン産地概要と位置関係(地図)

ブルゴーニュ地方のワイン生産地は、ディジョンから南へ広がるコート・ドールとその南部地域と、ディジョンとパリの中間地点のシャブリ地区にあります。 比較的冷涼な大陸性気候で、単一品種で作るワインは基本的にはエレガントなスタイルですが、ブドウが栽培される地域や畑の区画によって様々な個性を見せます。これらを飲み比べてみるのも、ブルゴーニュの魅力とも言えます。 ...
ワインの基礎知識

【特級畑】クロ・ド・ラ・ロッシュ (Clos de la Roche)

クロ・ド・ラ・ロッシュは、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級畑格付け畑)であり、この畑から収穫されたブドウで作るワインを言います。 所有者の数  18人 畑の面積 16.9ha 畑の所在地 モレ・サン・ドゥニ村 ワインのタイプ 赤ワイン ワインの特徴とテロワール 隣接するジ...
ワインの基礎知識

ドイツワインの主要生産地と地図

ドイツワインの代表的な生産地としては、下記のような所があります。 主要生産地の一覧 地図はおおよその位置関係としてご参照下さい。 Ahr(アール) 赤ワインの生産比率が85%とドイツ国内でもっと高い産地。主にシュペートブルグンダーが栽培される。 Mosel(モーゼル) ラインガウと共にドイツを代表する生産地。リ...