ワインの基礎知識

ワインの基礎知識

【おすすめ書籍】「イラストでわかりやすい最強のワインナビ 」ソムリエ、アドバイザー、エキスパート呼称一次試験対策 参考書

ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートの呼称試験に合格するためには、ワインスクールに通って勉強する方法もありますが、忙しくてスクールに通う暇が無い場合などは、独学で勉強することになります。 独学では心配なことも多いですが、根気さえあれば、スクールに通わずに独学の学習で合格することも十分に可能です。そんな時におすすめな良書をご紹介します...
ワインの基礎知識

ブルゴーニュ地方の「ドメーヌ」と「ネゴシアン」とは?

ブルゴーニュ地方のワイン生産者は、大きく「ドメーヌ」と「ネゴシアン」という業態に分けられます。 ドメーヌとは? 「ドメーヌ」は、フランス語で「領主」を意味し、ブドウ畑を自ら所有し、ブドウの栽培からワインの醸造・瓶詰めまでを一貫して行う生産者のことを言います。 ドメーヌのワインは生産量は多くありませんが、テロワールを知り尽くした丁寧な畑仕事と醸造...
ワインの基礎知識

南アフリカワインの主要ブドウ品種

南アフリカでは元々干しブドウなどの食用ブドウの生産が行われてきました。固有品種も多く栽培されていますが、ワイン作りに関しては、ヨーロッパから技術移転がなされたこともあり、フランス系品種が中心に栽培されています。 主要ブドウ品種 黒ブドウ カベルネ・ソーヴィニョン シラー ピノ・タージュ メルロー ピノ・ノワールなど 白ブド...
ワインの基礎知識

ワインに価格差が生まれる理由(テーブルワインと高級ワインの違い)

ワインには、スーパーで手軽に買える千円前後のテーブルワインから、時には数十万円もする高級品までがあります。同じ750mlの瓶に入った飲み物であるにも関わらず、この価格差は一体どこからやってくるのでしょうか? 今回はワインに価格差が生じる理由についてご紹介します。 ワインの価格差は製造コストに由来 ヨーロッパをはじめ、世界各国から輸入されるワ...
ワインの基礎知識

【特級畑】クリオ・バタール・モンラッシェ(Criots-Bâtard-Montrachet)

クリオ・バタール・モンラッシェ(Criots-Bâtard-Montrachet)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑で収穫されたブドウ(シャルドネ)から作るワインをいいます。 畑の所有者数  7人 畑の面積 約1.5721ha 畑の所在地 シャサーニュ・モンラッシェ村 ...
ワインの基礎知識

スパークリングワインの開け方(3つの手順)

シャンパンをはじめとするスパークリングワインは、コルクスクリューを使わずに素手で開栓しましょう。 F1の表彰台やMLBのシャンパンファイトなどでは「ポンッ!」とコルクを飛ばして場を盛り上げていますが、レストランやご自宅では電球や窓ガラスに当たる危険性がありますので控えましょう。スパークリングワインは、なるべく音を立てないようして開けるのが正しい...
ワインの基礎知識

ボルドーワインの主要生産地と地図

ボルドー地方の広大なブドウ畑は、ジロンド川、ガロンヌ川、ドルドーニュ川の3つの河川の沿岸に、緩やかな斜面の平地に広がります。ひとつの生産者が広大な面積で複数に点在するブドウ畑を所有する場合も多く、畑毎にA.O.Cは存在せず、最小単位のA.O.Cは村名までとなります。 メドック地区(Médoc) ジロンド川の左岸...
ワインの基礎知識

フランスとドイツの文化が入りじ混じったアルザス地方

アルザス地方はフランス北東部、ドイツ国境沿いに位置するワイン生産地です。この地方は、長くドイツとフランスで領有権を争ってきた土地でもあります。そのため、街並みや言語、食事、ワインなどにおいても、フランスとドイツの文化が入り混じった独自の文化を形成しています。 アルザスワインにおけるドイツワインとの共通点 アルザスワインとドイツワインの...
ワインの基礎知識

スパークリグワイン「カヴァ」について

Cava(カヴァ)は、カタルーニャ州などの地域において瓶内二次発酵方式で作られるスペインのスパークリグワインです。 生産地はカタルーニャ州周辺 同じく瓶内二次発酵方式で作られるフランスのシャンパーニュとは異なり、カヴァは地名ではなくスペイン語で洞窟を意味する言葉です。冷たい洞窟内で瓶内二次発酵を行っていたから、その名が付けられています。 生...