ワインの基礎知識

ワインの基礎知識

自然派ワイン/ビオワイン/オーガニックワインとは?

農薬に頼らないブドウ栽培や防腐剤の添加を最小限にするなどして造られたワインは、「ビオ・ワイン」、「自然派ワイン(ヴァン・ナチュール)」、「オーガニック・ワイン」などと呼ばれることがあります。 それぞれに明確な規定はありませんが、ヨーロッパにおいては、自然派農法を認定する「エコセール」、フランス国内においては「ナチューレ・エ・プログレ」といった認証機関が...
ワインの基礎知識

【特級畑】リシュブール(Richbourg)

リシュブール(Richbourg)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑から収穫されたピノ・ノワールから作る赤ワインのことを言います。 畑の所有者数  10人 畑の面積 8.03ha 畑の所在地 ヴォーヌ・ロマネ村 ワインのタイプ 赤ワイン テロワ...
ワインの基礎知識

ロワール地方のワイン生産地区の概要

ロワール地方は、全長1,000キロにも及ぶフランス最大の河川ロワール川の流域に広がるワイン産地です。ロワール川流域には多く古城が建ち並び「フランスの庭」とも呼ばれ、観光地としても名高い地域です。 品揃えは国内随一 西から吹く偏西風の影響による冷涼で湿潤な気候から軽快で軽やかなワインが多いですが、生産地は東西に広く広がり、地区ごとに気候や土壌な...
ワインの基礎知識

【おすすめ書籍】「イラストでわかりやすい最強のワインナビ 」ソムリエ、アドバイザー、エキスパート呼称一次試験対策 参考書

ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートの呼称試験に合格するためには、ワインスクールに通って勉強する方法もありますが、忙しくてスクールに通う暇が無い場合などは、独学で勉強することになります。 独学では心配なことも多いですが、根気さえあれば、スクールに通わずに独学の学習で合格することも十分に可能です。そんな時におすすめな良書をご紹介します...
ワインの基礎知識

アルザス地方のグラン・クリュ制度と一覧

アルザス地方では、特定の区画から収穫されたブドウのみを使って作ったワインには、ボトルのラベルに「グラン・クリュ」を記載する事が認められています。アルザスのグラン・クリュは、優れたブドウを生み出す51のリュー・ディ(小区画)に認められています。収穫は手積み、ブドウ品種は例外を除いて4品種(リースリング、ゲヴェルツトラミネール、ピノ・グリ、ミュスカ)のいずれ...
ワインの基礎知識

ポマール(Pommard)

ポマール(Pommard)はフランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。ヴォルネイとともに、A.O.Cは赤ワインのみが認められています。グランクリュはありませんが、プルミエクリュが多く、その品質も一定の評価を得ています。 コミュナル(村名ワイン) ポマールの村を挟んで北側と南側にブドウ畑が広がります。コミュナル(...
ワインの基礎知識

世界の様々な「甘口ワイン」

食後のデザートにも最適な甘口ワイン。今回は色々な甘口ワインについてご紹介します。 色々な甘口ワイン 貴腐ワイン 完熟したブドウの果皮に、「貴腐菌(ボトリティス・シネレア菌)」と呼ばれる菌が繁殖すると、果皮に穴を開け水分が蒸発し、干しブドウのような状態になります。これが「貴腐ブドウ」と呼ばれるものです。 貴腐ブドウから造る貴腐ワインは、甘口...
ワインの基礎知識

イタリアワインのブドウ品種(地場品種)

今回はイタリアワインに使用されるブドウ品種についてご紹介します。 【まとめ】 全土で栽培が盛んなのは「サンジョベーゼ(黒)」「トレッビアーノ(白)」 北部で重要なのは「ネッビオーロ(黒)」など。li> 中部で重要なのは「サンジョベーゼ(黒)」など。 南部で重要なのは「アリアニコ(黒)」など。 概...
ワインの基礎知識

【特級畑】ロマネ・コンティ(Romanée-Conti)

ロマネ・コンティは、フランス、ブルゴーニュ地方にある特級畑で、ここから作られる赤ワインのことを言います。ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC社)のモノポールであり、世界で最も高値で取引されるワインとして知られます。 所有者の数  1人(DRC社) 畑の面積 1.81ha 畑の所在地 ヴォーヌ・ロマネ村 ...