ワインの基礎知識アメリカ合衆国のワイン主要ブドウ品種 アメリカではもともと食用ブドウの生産が盛んに行われています。しかし食用ブドウに使われる北米品種(ヴィティス・ランブルスカ種)は、ワインにした場合フォックシーフレーバー(狐の匂い)という独特の臭いが強いため、ワイン用には向かないとされています。従ってワイン用のブドウ栽培においては、欧米品種(ヴィティス・ヴィニフェラ種)を中心に栽培されています。 主要ブドウ品...ワインの基礎知識アメリカ合衆国(産地)
ワインの基礎知識ロワール地方のブドウ品種とシノニム ロワール地方では、主に下記のようなブドウ品種が栽培されています。また、ブドウ品種には各地でシノニム(地域ごとの別名)がありますが、ロワールワインではシノニムで呼ばれる事が多くあります。 主要ブドウ品種とシノニム(別名) 黒ブドウ Cabernet Franc カベルネ・フラン 【別名「Breton(ブルトン)】主に中流域で栽培。適度...ワインの基礎知識フランス(産地)ロワール(産地)
ワインの基礎知識ブラニィ(Blarney) ブラニィ(Blagny)はフランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。ムルソーと、ピュリニィ・モンラッシェの斜面の上部に位置し、2村にまたがるため、白ワインの場合は畑の位置によってA.O.Cが異なります。 コミュナル(村名ワイン) 赤ワイン コミュナル(村名)ブラニィのA.O.Cは赤ワインのみが認められています...ワインの基礎知識フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識アロクス・コルトン(Aloxe-Corton) アロクス・コルトン村(Aloxe-Corton)は、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地である。3村にまたがるグラン・クリュ「コルトン」及び「コルトン・シャルルマーニュ」は、同村が最大の面積を誇る。 コミュナル(村名ワイン) コミュナル(村名)のA.O.Cインタイプは、赤・白が認められている。 コミュナル(...ワインの基礎知識フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識ロゼワインの製法 ピンク色のロゼワインは、原料には赤ワインと同様に、黒ブドウ品種が用いられます。造り方は、大きく2通りに分けられ、「セニエ法」と「直接圧搾法」があります。 ロゼワインの造り方 セニエ法 赤ワインの製造工程と同様にブドウを果皮ごと発酵し、発酵の初期段階で液体部分のみ取り出す製法です。いわば「半赤ワイン仕立て」で作るロゼワインで、味わいはやや濃い目と...ワインの基礎知識ワインの醸造
ワインの基礎知識【特級畑】ロマネ・コンティ(Romanée-Conti) ロマネ・コンティは、フランス、ブルゴーニュ地方にある特級畑で、ここから作られる赤ワインのことを言います。ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC社)のモノポールであり、世界で最も高値で取引されるワインとして知られます。 所有者の数 1人(DRC社) 畑の面積 1.81ha 畑の所在地 ヴォーヌ・ロマネ村 ...ワインの基礎知識用語集フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識【特級畑】ルショット・シャンベルタン(Ruchottes-Chambertin) ルショット・シャンベルタン(Ruchottes-Chambertin)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級畑格付け畑)であり、この畑から収穫されたブドウで作るワインのことを言います。 所有者の数 8人 畑の面積 3.3ha 畑の所在地 ジュヴレ・シャンベルタン村 ワインのタイプ 赤ワイ...ワインの基礎知識用語集フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識【特級畑】リシュブール(Richbourg) リシュブール(Richbourg)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑から収穫されたピノ・ノワールから作る赤ワインのことを言います。 畑の所有者数 10人 畑の面積 8.03ha 畑の所在地 ヴォーヌ・ロマネ村 ワインのタイプ 赤ワイン テロワ...ワインの基礎知識用語集フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識酒精強化ワイン「シェリー」について シェリーは、スペイン南部のアンダルシア地方「ヘレス・デ・ラ・フロンテラ」周辺で作られる酒精強化ワインです。ポルトガルのポートやマデイラと共に世界3大酒精強化ワインとしても知られています。 尚、「シェリー」は英語名であり、スペイン語では「ヴィノ・デ・ヘレス」と呼ばれます。 産膜酵母による熟成 シェリーの製造方法の特徴の一つに、産膜酵母...ワインの基礎知識スペイン(産地)