ワインの基礎知識【特級畑】クロ・デ・ランブレ(Clos des Lambrays) クロ・デ・ランブレ(Clos des Lambrays)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級畑格付け畑)であり、この畑から収穫されたブドウで作るワインのことを言います。 畑の面積 8.8ha 畑の所在地 モレ・サン・ドゥニ村 ワインのタイプ 赤ワイン ワインの特徴とテロワール この畑...ワインの基礎知識用語集フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識シュレイ・レ・ボーヌ(Chorey-les-Beaune) シュレイ・レ・ボーヌ(Chorey-les-Beaune)は、フランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。グラン・クリュ、プルミエ・クリュ畑はありませんが、親しみやすい味わいのワインを作ることで知られています。 この村のワインは、「シュレイ・レ・ボーヌ」または、A.O.C「コート・ド・ボーヌ・ヴィラージュ」として出荷さ...ワインの基礎知識フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識【特級畑】シュヴァリエ・モンラッシェ(Chevalier-Montrachet) シュヴァリエ・モンラッシェ(Chevalier-Montrachet)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑で収穫されたブドウ(シャルドネ)から作るワインをいいます。 畑の所有者数 16人 畑の面積 約7.3414ha 畑の所在地 ピュリニー・モンラッシェ村 ワイン...ワインの基礎知識用語集フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識マルサネ(Marsannay) マルサネ(Marsannay)はブルゴーニュ地方コート・ド・ニュイ地区の最北部に位置するワイン生産地である。ブルゴーニュ地方では唯一、赤・白・ロゼの3タイプがA.O.Cとして認められている。 コミュナル(村名)ワインタイプ コミュナルのワインタイプは下記の通り。唯一、赤・白・ロゼの3タイプがA.O.Cとして認められている。 コミ...ワインの基礎知識フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識【特級畑】ルショット・シャンベルタン(Ruchottes-Chambertin) ルショット・シャンベルタン(Ruchottes-Chambertin)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級畑格付け畑)であり、この畑から収穫されたブドウで作るワインのことを言います。 所有者の数 8人 畑の面積 3.3ha 畑の所在地 ジュヴレ・シャンベルタン村 ワインのタイプ 赤ワイ...ワインの基礎知識用語集フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)
ワインの基礎知識自然派ワイン/ビオワイン/オーガニックワインとは? 農薬に頼らないブドウ栽培や防腐剤の添加を最小限にするなどして造られたワインは、「ビオ・ワイン」、「自然派ワイン(ヴァン・ナチュール)」、「オーガニック・ワイン」などと呼ばれることがあります。 それぞれに明確な規定はありませんが、ヨーロッパにおいては、自然派農法を認定する「エコセール」、フランス国内においては「ナチューレ・エ・プログレ」といった認証機関が...ワインの基礎知識ワインの醸造
ワインの基礎知識イタリアワインのブドウ品種(地場品種) 今回はイタリアワインに使用されるブドウ品種についてご紹介します。 【まとめ】 全土で栽培が盛んなのは「サンジョベーゼ(黒)」「トレッビアーノ(白)」 北部で重要なのは「ネッビオーロ(黒)」など。li> 中部で重要なのは「サンジョベーゼ(黒)」など。 南部で重要なのは「アリアニコ(黒)」など。 概...ワインの基礎知識イタリア(産地)
ワインの基礎知識ボルドーワインの主要ブドウ品種 ボルドー地方では主には下記のようなブドウ品種が栽培されています。 黒ブドウ カベルネ・ソーヴィニョン メルローと共に赤ワインの主要品種として使われる。力強い酸とタンニンを含む。 メルロー カベルネ・ソーヴィニョンと共に赤ワインの主要品種として使われる。芳醇で滑らかな酸とタンニンを含む。 カベルネ・フラン カベルネ...ワインの基礎知識フランス(産地)ボルドー(産地)
ワインの基礎知識【特級畑】ラ・ターシュ(La Tâche) ラ・ターシュ(La Tâche)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級畑)で、ここから作られる赤ワインのことを言います。畑は「ロマネ・コンティ」と同じく、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC社)のモノポールです。 所有者の数 1人(DRC社) 畑の面積 6.06ha 畑の所在地 ヴォーヌ・...ワインの基礎知識用語集フランス(産地)ブルゴーニュ(産地)