ワインの基礎知識

ワインの基礎知識

酒精強化ワイン「シェリー」について

シェリーは、スペイン南部のアンダルシア地方「ヘレス・デ・ラ・フロンテラ」周辺で作られる酒精強化ワインです。ポルトガルのポートやマデイラと共に世界3大酒精強化ワインとしても知られています。 尚、「シェリー」は英語名であり、スペイン語では「ヴィノ・デ・ヘレス」と呼ばれます。 産膜酵母による熟成 シェリーの製造方法の特徴の一つに、産膜酵母...
ワインの基礎知識

オーストラリアワインの主要生産地の概要

主要生産地 広大な大地のオーストラリアですが、内陸部は極端に乾燥した地域のためブドウ栽培ができません。ブドウ栽培に適した比較的冷涼な地域である西海岸から南、南東側に生産地が分布しています。その広さは東西約3,000kmに広がります。 西オーストラリア州 南オーストラリア州 (生産量第1位) ニューサウスウェ...
ワインの基礎知識

主要生産地と地図【スペインワイン】

スペインはフランス、イタリアに次ぐ世界第3位のワイン生産国です。近年はワイナリーの近代化などが進み高品質のワインを作り出すことでも知られています。国内ワイン法においてはD.Oと呼ばれる生産地区に分けられ、生産地は国内に広く分布しています。 主要生産地 北部地方 D.O.C.aリオハ スペインを代表する生産地。標高300...
ワインの基礎知識

北米ブドウ品種とフィロキセラ

ブドウ根に寄生するアブラムシ「フィロキセラ」は、1873年最初にカリフォルニア州のソノマで発見されました。このフィロキセラが19世紀後半にヨーロッパで猛威をふるい、多くのブドウ畑を壊滅寸前まで追い詰めました。 抵抗力のない欧州系品種に寄生してブドウ木を枯死させてしまうフィロキセラですが、抵抗力のある北米系品種を台木にした接木苗の開発により、一度はその...
ワインの基礎知識

【おすすめ書籍】「イラストでわかりやすい最強のワインナビ 」ソムリエ、アドバイザー、エキスパート呼称一次試験対策 参考書

ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートの呼称試験に合格するためには、ワインスクールに通って勉強する方法もありますが、忙しくてスクールに通う暇が無い場合などは、独学で勉強することになります。 独学では心配なことも多いですが、根気さえあれば、スクールに通わずに独学の学習で合格することも十分に可能です。そんな時におすすめな良書をご紹介します...
ワインの基礎知識

サン・トーバン(Saint-Aubin)

サン・トーバン(Saint-Aubin)は、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。標高300m〜400mの比較的高地にブドウ畑が広がっています。 コミュナル(村名ワイン) サン・トーバンのコミュナル(村名)のA.O.C(原産地呼称ワイン)は、赤・白が認められています。コミュナルの畑は、サン・トーバンの村から西側の標高...
ワインの基礎知識

オクセイ・デュレス(Auxey-Duresses)

オクセイ・デュレス(Auxey-Duresses)はフランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。ムルソーの裏手、オー・コートの渓谷の入り口に位置するためあまり目立ちはしませんが、親しみやすいワインを作っています。 コミュナル(村名ワイン) オクセイ・デュレスのコミュナル(村名)のA.O.Cワインタイプは、赤・白が...
ワインの基礎知識

【特級畑】シャルム・シャンベルタン(Charmes-Chambertin)

シャルム・シャンベルタンは、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級畑格付け畑)であり、この畑から収穫されたブドウで作るワインのことを言います。 所有者の数 22人 畑の面積 12.24ha 畑の所在地 ジュヴレ・シャンベルタン村 ワインのタイプ 赤ワイン ワインの特徴とテロワール シャル...
ワインの基礎知識

【特級畑】クリオ・バタール・モンラッシェ(Criots-Bâtard-Montrachet)

クリオ・バタール・モンラッシェ(Criots-Bâtard-Montrachet)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑で収穫されたブドウ(シャルドネ)から作るワインをいいます。 畑の所有者数  7人 畑の面積 約1.5721ha 畑の所在地 シャサーニュ・モンラッシェ村 ...