ワインの基礎知識

ワインの基礎知識

アルザスワインの主要ブドウ品種

アルザス地方で作られるワインのうち約93%が白ワインです。ドイツワインとは異なり辛口が主流ですが、使用されるブドウ品種はドイツワインと多くが共通しています。 フランスで最も雨の少ない生産地 ブドウ畑はヴォージュ山脈の東側にあり、南北約100kmに広がります。このヴォージュ山脈が西から吹く冷たい偏西風を遮り高緯度の割には温暖であり、山脈...
ワインの基礎知識

スパークリグワイン「カヴァ」について

Cava(カヴァ)は、カタルーニャ州などの地域において瓶内二次発酵方式で作られるスペインのスパークリグワインです。 生産地はカタルーニャ州周辺 同じく瓶内二次発酵方式で作られるフランスのシャンパーニュとは異なり、カヴァは地名ではなくスペイン語で洞窟を意味する言葉です。冷たい洞窟内で瓶内二次発酵を行っていたから、その名が付けられています。 生...
ワインの基礎知識

ブルゴーニュ地方のワイン産地概要と位置関係(地図)

ブルゴーニュ地方のワイン生産地は、ディジョンから南へ広がるコート・ドールとその南部地域と、ディジョンとパリの中間地点のシャブリ地区にあります。 比較的冷涼な大陸性気候で、単一品種で作るワインは基本的にはエレガントなスタイルですが、ブドウが栽培される地域や畑の区画によって様々な個性を見せます。これらを飲み比べてみるのも、ブルゴーニュの魅力とも言えます。 ...
ワインの基礎知識

瓶内二次発酵方式「シャンパーニュ製法」とは?

シャンパーニュは、通常のスティルワインをガラス瓶内に移し、糖と酵母を加え意図的に二次発酵させることで、密閉した瓶内で発生した炭酸ガスを液体に閉じ込める方法によって作られます。 この製造方法は、瓶内二次発酵製法(方式)と呼ばれ、またはシャンパーニュの地名から「シャンパーニュ製法(方式)」、伝統的なスパークリングの製法として「伝統製法(方式)」「ト...
ワインの基礎知識

ニュージーランドワインの主要生産地

ニュージランドは、比較的温暖な北東北端から、冷涼な南東南端までワイン生産地が点在しています。最もよく知られているのは南島の「マールボロ」。ソーヴィニョン・ブランが世界的に評価されています。 主要生産地 北島 地図 生産地 概要 A Nothland(ノースランド) NZのブドウの発祥の地。シャルドネが主...
ワインの基礎知識

ボルドー地方の「シャトー」とは?

ボルドー地方では、ブドウ畑を備えたワイナリーが「シャトー」と呼ばれています。「シャトー」は厳密には醸造所を持つ「ブドウ園」を指しますが、所有者(生産者)と同義のように使われています。 貴族や富豪が所有していた歴史 シャトーはフランス語で「城」を意味し、その昔、貴族や富豪達がボルドー地方にシャトー(城)を構え、そこでワインを作っていた事に由来しています。 ...
ワインの基礎知識

バリューボルドー100選(2015年)の一覧

毎年ボルドーワイン委員会によって選ばれる3,500円以下のおいしいボルドーワイン「バリューボルドー100選」。2015年に選ばれたバリューボルドー100選のリストをご紹介します。 さわやかな白 コクのある白 万能なクレマン&ロゼ 軽快な赤 重厚な赤 甘めの白
ワインの基礎知識

サン・ロマン(Saint-Romain)

サン・ロマン(Saint-Romain)はフランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。 隣接するオクセイ・デュレスから続き、オー・コートの渓谷の断崖のふもと、標高約280m〜400m付近にブドウ畑があります。コート・ド・ボーヌで最も高い位置にある生産地でもあります。 コミュナル(村名ワイン) サン・ロマンの...
ワインの基礎知識

オクセイ・デュレス(Auxey-Duresses)

オクセイ・デュレス(Auxey-Duresses)はフランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。ムルソーの裏手、オー・コートの渓谷の入り口に位置するためあまり目立ちはしませんが、親しみやすいワインを作っています。 コミュナル(村名ワイン) オクセイ・デュレスのコミュナル(村名)のA.O.Cワインタイプは、赤・白が...