ワインの基礎知識

ワインの基礎知識

【特級畑】クロ・ド・ラ・ロッシュ (Clos de la Roche)

クロ・ド・ラ・ロッシュは、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級畑格付け畑)であり、この畑から収穫されたブドウで作るワインを言います。 所有者の数  18人 畑の面積 16.9ha 畑の所在地 モレ・サン・ドゥニ村 ワインのタイプ 赤ワイン ワインの特徴とテロワール 隣接するジ...
ワインの基礎知識

フィサン(Fixin)

フィサン(フィクサン)(Fixin)は、ブルゴーニュ地方コート・ド・ニュイ地区の北部に位置するワイン生産地である。 コミュナル(村名)ワイン フィサン村のワインは「フィサン」または、「コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ」を名乗ることができる。 コミュナル(村名ワイン) ワインタイプ フィサン Fixin 赤・白 ...
ワインの基礎知識

マルサネ(Marsannay)

マルサネ(Marsannay)はブルゴーニュ地方コート・ド・ニュイ地区の最北部に位置するワイン生産地である。ブルゴーニュ地方では唯一、赤・白・ロゼの3タイプがA.O.Cとして認められている。 コミュナル(村名)ワインタイプ コミュナルのワインタイプは下記の通り。唯一、赤・白・ロゼの3タイプがA.O.Cとして認められている。 コミ...
ワインの基礎知識

サヴィニ・レ・ボーヌ(Savigny-les-Beaune)

サヴィニィ・レ・ボーヌ(Savigny-les-Beaune)は、フランス、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地です。隣接するペルナン・ヴェルジュレス村とボーヌとの谷間の斜面にブドウ畑があり、グラン・クリュ畑はありませんが、プルミエ・クリュ畑が多くあります。 コミュナル(村名ワイン) コミュナル(村名)のA.O.Cワイン...
ワインの基礎知識

スパークリングワインの製法

今回はシャンパンに代表される発泡性ワイン(スパークリングワイン)の造り方についてご紹介します。 スパークリングワインの概略 ブドウが発酵する際、ブドウの糖分に酵母が反応して、アルコールと二酸化炭素が発生します。 通常、二酸化炭素は発酵槽の隙間から抜けていってしまいますが、密閉した容器で発酵を行うことで、液体の中に炭酸を閉じ込めることができま...
ワインの基礎知識

ワインと料理の組み合わせ「3つのルール」

ワインと料理の相性の良い組み合わせを「マリアージュ」と言います。「マリアージュ」はフランス語で「結婚」を意味し、相性の良いものを組み合わせて、お互いの良さを引き出す用語として使われています。 今回は、ワインと料理の最高のマリアージュのために、覚えてもらいたい3つのルールをご紹介します。 ①味わいで合わせる 最も基本のマリアージュのルールです...
ワインの基礎知識

【特級畑】ラ・ロマネ(La Romanée)

ラ・ロマネ(La Romanée)は、フランス、ブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュ(特級格付け畑)であり、この畑から収穫されたピノ・ノワールから作る赤ワインのことを言います。 畑の所有者数  1人 (ドメーヌ・コント・リジェ・ベレール社) 畑の面積 0.85ha 畑の所在地 ヴォーヌ・ロマネ村 ワ...
ワインの基礎知識

ラドワ・セリニ(Lodoix-Serrigny)

ラドワ・セリニィ村(Ladoix-Serrigny)は、ブルゴーニュ地方、コート・ド・ボーヌ地区にあるワイン生産地である。同地区最大のグラン・クリュ畑があるコルトンの丘の東側斜面がこの村に属する。 コミュナル(村名ワイン) コミュナル(村名)のA.O.Cワインタイプは、赤・白が認められている。 コミュナル(村名ワイン) ワイン...
ワインの基礎知識

ブルゴーニュ地方のワイン産地概要と位置関係(地図)

ブルゴーニュ地方のワイン生産地は、ディジョンから南へ広がるコート・ドールとその南部地域と、ディジョンとパリの中間地点のシャブリ地区にあります。 比較的冷涼な大陸性気候で、単一品種で作るワインは基本的にはエレガントなスタイルですが、ブドウが栽培される地域や畑の区画によって様々な個性を見せます。これらを飲み比べてみるのも、ブルゴーニュの魅力とも言えます。 ...